7月29日(土)に4年ぶりに開催される隅田川花火大会2023。
ここでは
- アクセス方法
- 最寄り駅、混雑する駅
- 見える範囲はどれくらい?
などを調査しました。
他にも、混雑を少しでも避ける方法などをご紹介します。
4年ぶりの開催のため人出の多さを心配する声も見られます。
あらかじめ混雑を避ける対策をしておきたいですよね。
事故やケガのないよう、入場制限が設けられる駅もあるようなので事前にアクセスについて計画をたてておきましょう。

たくさん歩くにはスニーカーがおすすめ!

【隅田川花火大会】アクセス/最寄り駅
第一会場が桜橋下流~言問橋上流で19:00から、第二会場が駒形橋下流~厩橋上流で19:30から打上開始です。
どちらの会場も、東京メトロ銀座線や都営地下鉄浅草線などでアクセスできます。
第一会場
【アクセス】
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩10分
・東武スカイツリーライン 浅草駅 徒歩10分
【最寄り駅】
浅草駅・押上駅・東京スカイツリー駅・曳舟駅
第二会場

第二会場も盛大です
【アクセス】
・都営地下鉄大江戸線、浅草線 蔵前駅 徒歩5分
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩8分
・JR総武線 浅草橋駅 徒歩12分
【最寄り駅】
浅草駅・蔵前駅・両国駅・浅草橋駅
【隅田川花火大会】混雑が予想される駅
第一会場・第二会場ともに「浅草駅」「両国駅」「押上駅」がかなり混雑します。
特に混雑が予想される時間帯は以下の通りです。
(参考:yahoo路線情報)
◆浅草駅
行き:16:00~19:00
帰り:20:00~24:00
◆押上駅
行き:16:00~19:00
帰り:20:00~23:00
◆両国駅
行き:17:00~19:00
帰り:20:00~23:00
帰りはどうしても、同じような時刻に人が集中しますね。

SNSでは「帰りの浅草駅は入場制限がかけられていた!」なんて声も
花火大会当日の、最寄り駅の様子をいくつか挙げておきます。

特に、帰りの対策が必要ですね
《帰りの混雑を避けるために》
対策はやはり時間をずらすことでしょう。
- 最後まで楽しんで、周辺を散策しがてら少し離れた駅に向かう
- 帰りの切符をあらかじめ購入しておく
- SNSやリアルタイム検索で、現在の運行状況を常にチェック
【隅田川花火大会】見える範囲は?
空高く打ちあがるため、広範囲で観ることができます。
SNSではこんな報告も。

汐入公園や、荒川の土手から見えるようです
最近は高層ビルが次々と建って、近くでも見えなくなっている場所があるようです。
4年ぶりの開催なので新たな穴場スポットを見つけられるかもしれませんね!
まとめ
隅田川花火大会の最寄り駅は
- 第一会場・・・浅草駅・押上駅・東京スカイツリー駅・曳舟駅
- 第二会場・・・浅草駅・蔵前駅・両国駅・浅草橋駅
ですが、特に「浅草駅」「押上駅」「両国駅」の混雑は避けられません。
行きは早めに行く、帰りは遅めに帰る、など対策を事前に考えておきましょう。
開催中止になっている間に、随分景色も変わっていることと思います。
新たな穴場スポットを探しながら歩くのも楽しいかもしれませんね。

コメント